インターネットの速度が遅いと感じることがないでしょうか?
表示に時間がかかったり、動画が止まってしまいカクカクしてしまうなど
イライラしますよね。
特に朝はいいけど夜になると全然速度が落ちてしまうということもよくあります。
私のパソコンもそうでした。
接続は、ドコモ光でプロバイダーはなんと覚えていません。
それでネットでググってみると
いろんな原因があるようですが、私が目をつけたのは
IPv6(IPoE)対応のプロバイダーに変更する
ドコモ光はv6プラス対応のプロバイダを契約するかどうかで、速度に対する契約者の口コミや評価にも大きく差がでています。
なぜなら、ドコモ光の速度は夜間や週末は利用者が多いので混み合いやすく、つながりにくかったり遅くなったりするからです。
v6プラスに対応したプロバイダなら、ドコモ光の混雑状態を回避し、スムーズにインターネットへアクセスできる・・・・
といった情報がありました。
なるほど!
おそらく原因はプロバイダーかもしれない。
ならばとっとと変更してしまおう。
プロバイダーに問題があって通信速度が遅いという場合は、IPv6(IPoE)対応のプロバイダーへの変更を検討しましょう。ドコモ光では基本的にプロバイダーを自由に変更できます。
IPv6(IPoE)接続は、同じ光回線でも従来の接続方式と違って混雑しにくい仕様になっており、安定した高速通信が期待できます。現在、10Mbps程度の速度しか出ていないといった場合は、劇的に速度が向上する可能性もあります。
さて、プロバイダですが、いったいどこと契約したのか、管理の悪い私はさっぱり見当がつきません。
そこで、プロバイダを調べる方法を探してみました。
まず自分のIPアドレスを ここで調べます。
確認くん
IPアドレスがわかったらここにIPアドレスを打ち込むとプロバイダが推測できたりします。
v6プラスに対応したプロバイダで、インターネットの速度が評判がいいのは、GMOとくとくBB
です。
GMOとくとくBBは高性能無線LANルーターも無料でレンタルできるのもお得です。
さて、ドコモ光を契約の場合はプロバイダーを変更するには、ドコモのインフォメーションセンターか、ドコモショップでの手続きが必要とのことです。
ドコモインフォメーションセンター
https://www.nttdocomo.co.jp/support/inquiry/index.html#phone
GMOに直接とかは手続きできないようです。
変更する場合は上記に連絡しましょう。
ちなみに、私の場合、プロバイダーがどこなのか忘れてしまっていたので、上記で調べらたら
楽天ブロードバンドでした。
そこでネットで情報を見てみたら、「楽天ブロードバンドは遅いのでプロバイダを変えたほうがいい」という情報が結構ありました。
変更する先はGMOトクトクBBがいいという情報も多くあり、その他のプロバイダでも、スピードが期待できていいところはいくつかあるようですので、調べてみたらいいかと思います。
プロバイダを変更してみた 実践編
さて、私も変更しようと思い、まず上記のドコモインフォメーションセンターに電話してみました。
時期的に、「コロナウイルスの影響で非常につながりにくく(??)WEBでも手続きができるので、ご利用ください」とアナウンスが入り、手続きに応じた番号をプッシュするように誘導されます。
これはいつつながるかわからないと思い、一旦電話を切り、WEB手続きできるか調べてみました。
しかし、ドコモオンライン手続きでドコモ光の手続きのページまでは行けるのですが、どうもプロバイダの変更という項目は見つけられませんでした。
で、元に戻り電話をすることにしました。
最祖インフォメーションセンターに電話をし、番号に従い、最終的にオペレーターにつなぐというところまで行きました。
意外とさほど待たされずにオペレーターにつながり、「プロバイダーを変更したい」旨を告げて「どこからどこに変えたいですか?」に答えてあとはスムーズに進みました。
無事に申請は済み、プロバイダー変更切替日は10日後の日付で、後日手続きの内容が住所に送られる言われ、終了しました。
あとは待つだけです。
意外と簡単なことでした。
インターネットの設備をどこにするかも重要ですが、プロバイダーをどこにするかもかなり重要なんですね。
気軽にどこでもいいですというように決めてしまった記憶がなんとなく蘇り、安易な自分がばからしく感じられました^!
GMOとくとくBBに切り替えた結果
さて、ドコモインフォメーションセンターから言われたプロバイダの切り替え日になって、何か接続手続きをしなければいけないのかと思っていましたら、どうやら勝手にGMOとくとくBBに
切り替わったようで、インターネットのスピードが上がったのを明らかに感じました。
実際速度を
https://fast.com/ja/
にアクセスしてみると午前も夜間も80Mbpsくらいに表示されていました。
楽天ブロードバンドの時は、夜になると10Mbpsもいかなかった時がありましたので
格段の違いです。
DMMの動画サービスや、JRAのレース映像を見てももう途中でとまりません。
ほんと早く気づけばよかった。
プロバイダーによってこんなに差があるなんて。
楽天って・・・・・
というわけでフレッツ光やドコモ光、経験ないですがおそらくau光でも、GMOとくとくBB
は一番おススメでいるプロバイダーです。
コメント